前庭 前庭とは内耳の一部で 三半規管と蝸牛の間に位置する器官です。 前庭の中はリンパ液でみたされており、 身体の傾きを感知することができます。 よってここが傷害さ …
めまいが起きると何もできなくなり 寝転がってじっと待つ。 という方がいらっしゃいます。 また、病院に行って お薬や点滴でめまいをおさめます。 それを何回も繰り返し …
下歯槽神経麻痺とは 聞き慣れない言葉ですが 第Ⅴ脳神経 三叉神経の3本の神経のうちの1本、 下顎神経の枝の神経が影響を受け 麻痺した状態を言います。 症状は 痛み(ぴりぴり) 麻痺感(感覚がない) 痺 …
病気は基本的にこわいと思わないことが大切です。 なぜこわいのか。 それは、対処法がわかっていないからです。 対処法が分かれば こわいと思わずに たんたんと治療をしていくのみです。 …
「青黛」はその名のごとく 青色をした生薬です。 藍染の染料にも含まれる成分だとか。 清熱薬として使われ、 静菌作用があり、 出血、湿疹、腫れ物などに応用する。 との事。 この生薬を潰瘍性大腸炎に用いる …
痛み(今回は顎関節痛)と女性ホルモンが 関係しているのではないか? ということはよく言われています。 顎関節痛には 三叉神経 頚椎神経 迷走神経 が関与しています。 その中でも迷走神経は 自律神経の中 …