• TEL: 06-7509-5017
  • 歯やお顔の痛み・しびれのお悩みに尼崎市(塚口)にあるYNSAの 紗楽(SARAKU)鍼灸院

いつまで治療を続けたほうがいい?

オトガイ神経麻痺、下歯槽神経麻痺、舌神経麻痺 の患者さんによくきかれることがあります。 「いつまで治療を続けた方がいいですか?」と。 なぜこのような質問が出るかといいますと 神経がなんらかの障害をうけ …

続きを読む


オトガイ神経麻痺のセルフケア

オトガイ神経麻痺セルフケア 親知らずの抜歯や歯科インプラントの施術顎骨切り術によりオトガイ神経麻痺になり自分でできることはないかなと考えることありませんか? そんなときはマスクが役に立ちます。マスクを …

続きを読む


下歯槽神経麻痺が起きたときにできること

下歯槽神経麻痺やオトガイ神経麻痺になったときに まずは腫れが引くまで待ちましょう。 傷口もきれいに治っている。 発症してから1ヶ月以上経っており 口の中の違和感があるとき。 そんな時に自分ができること …

続きを読む


検査は正常値。なのに症状がある。

歯科治療などにより下歯槽神経麻痺を発症すると まずはどのぐらい知覚があるのか 触覚・痛覚・2点弁別閾・温覚・冷覚 などの知覚検査が行われます。 顎骨切り術では左右ともに知覚異常がでていることがあります …

続きを読む


検査は正常値

当院では下歯槽神経麻痺(オトガイ神経麻痺)・舌神経麻痺 の患者様をたくさん施術させていただいていますが 簡易的な知覚検査も行っています。    知覚検査とは下歯槽神経麻痺が発症して どのぐらい知覚が低 …

続きを読む


10月の営業日

秋の気配を感じるような気温になりましたね。 急に涼しくなると身体もびっくりしてしまいますね。 外からの気圧や気温の刺激は身体への影響が大きいです。     当院は下歯槽神経麻痺(オトガイ神経麻痺)・舌 …

続きを読む